スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーリンク
前回のブログで、ウッチャンナンチャン(ウンナン)ととんねるずには共通点があり、それがカリスマの条件となることについて述べました。
しかし、条件から考えるにもう1組カリスマが出てきてもよさそうなのですが(ふたご座とさそり座)、いまだに出てきていない。それはなぜか?
そのキーワードは「活動宮」である。
というところまででした。
では、活動宮とは何か?について。
いつも参考にさせていただいている、石井ゆかりさんのホームページから、こちらの説明をご覧ください(※部分)。
※12星座には、4つのエレメント以外にも3つの区分があり、
それは活動宮・固着宮・柔軟宮の3種類。
活動宮が牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座
固着宮が牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座
柔軟宮が双子座・乙女座・射手座・魚座
です。
それぞれのグループで共通する点がありまして、
活動宮は「季節の始まり」を担い、勢いがよく、能動的積極的な星座とされます。
行動的で、単独行動ができ、物事をスタートさせるのが得意ですが、
若干「竜頭蛇尾」なところもあります。
固着宮は「季節の盛り」を担い、物事の良いところを持続させる力を象徴します。
どっしりとして「大度」があり、粘り強く、信頼に足る星座とされます。
一方、変化に弱く、少々腰が重いところがあります。
柔軟宮は「季節の変わり目」を担い、文字通り柔軟で、適応力に富む傾向があります。
感受性が強く、物事に良く気がつき、「波を読んで波に乗る」「風を読む」事が上手です。
「ダブルボディーズ・サイン」ともいわれ、
2つ以上の事を並行したり、組み合わせたりして行う事が上手な星座です。
迷いやすい所がありますが、一方でとても現実的です。※
そんな「活動宮」ですが、私が以前に読んだ本では、活動宮は「固着宮と柔軟宮の性質を兼ね備える」ともありました。
この中で、注目すべきは、「能動的積極的な星座」「行動的で、単独行動ができ、物事をスタートさせるのが得意」というあたりの性格でしょう。芸人の世界で生きるための条件ともいえるような性格です。
そこで、ウンナンととんねるずの2組を見てみると、
内村光良 かに座 (水のエレメント)
南原清隆 みずがめ座(風のエレメント)
石橋貴明 てんびん座(風のエレメント)
木梨憲武 うお座(水のエレメント)
どちらのコンビにも「活動宮」がいます。
そして、条件が、星座210度コンビである以上、もう1つの組合せである、「ふたご座、さそり座」には活動宮が入らないんですね。
さらにいうと、基本的には相性の悪い星座同士の組合せですので、どちらか1人は「活動宮」が必要とされるということではないのだろうかと、推測できます(多少強引かもしれませんが)。
上記の性格、そして210度という条件の2つから、やはりウンナン、とんねるず以降はもう、このタイプのカリスマは出てこないのかもしれませんね。
と、ここで、もう少し「活動宮」というものを掘り下げてみましょう。
実は、ある伝説のバラエティー番組の主要メンバーは、全て活動宮だったのです。
それは誰か? その番組とは?
ということで、長くなりましたので続く…。
【study】
※星座には3区分がある
活動宮・固着宮・柔軟宮の3種類。
活動宮が牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座
固着宮が牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座
柔軟宮が双子座・乙女座・射手座・魚座
おまけのなぞなぞ。
なにをやっても許してくれる心の広い人が住む国は?
答えはコチラ↓をクリック
西洋占星術 ブログランキングへ
していただくと、ランキングの1~6位あたりの「ウラナイで笑えるか」のところに答えがあります。
今回は、参考文献として登場までした、石井ゆかりさん。
本は2番目の星座、牡牛座です。
前回同様、当たる当たらないではない視点で、「あなたという人間」にせまります。
ぜひ、ご一読を。↓
新品価格 | ![]() |
【2500円以上送料無料】牡羊座の君へ Keep on going straight!/鏡リュウジ 価格:1,028円 | ![]() |
前々回、前回とウッチャンナンチャン(ウンナン)を元に、お笑いにおける「もう一つのカリスマの条件」について検証をしてきました。
その結果、次の2つが条件となるかもしれないということが分かりました。
①西洋星占術でみたときに、風のエレメントと水のエレメントのコンビであり、コンビ間の角度が210度である
②六星占術でみたときにコンビが「霊合星人」と「達成人」の組み合わせである
そこで今回は、他にも同様のコンビがいて、それがカリスマであれば、条件となることが証明されるかもしれない、というお話です。
よって、前回の前フリから分かったか方もおられるかもしれませんが、そのコンビとは…
とんねるず
です。
言うまでもありませんが、このコンビがカリスマであることに関しては、条件をクリアーしています(現在の状況うんぬんは、まあ…)。
ということで、毎度のことですが、
─その1星占術─
で見ていきます。2人の生年月日は、
石橋貴明 1961年10月22日
木梨憲武 1962年 3月 9日
ですので、ウンナンと同様に表すと、
石橋貴明 てんびん座(風のエレメント)
木梨憲武 うお座(水のエレメント)
となります。では、その角度は?
210度です。
これで、第一条件は同じであることが分かりました。
次に、─その2六星占術─で見ていきましょう。
これもウンナンと同様に表すと、
石橋貴明 火星人マイナス (丑年)
木梨憲武 木星人 プラス (寅年)
です。さらに、火星人にとって丑年は「達成」にあたります。
また、木星人にとって寅年は「停止」にあたります。ゆえに、
石橋貴明 火星人マイナス (達成人)
木梨憲武 木星人 プラス (霊合星人)
となり(このあたりの意味については、前回ブログを参照してください)、結果、
ウッチャンナンチャンと同じ条件を持つことが証明されました。
ゆえに、お笑いにおける「カリスマの条件」として
①西洋星占術でみたときに、風のエレメントと水のエレメントのコンビであり、コンビ間の角度が210度である
②六星占術でみたときにコンビが「霊合星人」と「達成人」の組み合わせである
の2つが条件となることが証明されました。
まあ、2例だけですが、これはなぜかというと、私なりに芸人さんを調査していますが、この条件を持つコンビがまだ現れていないんですね。
①に関しては、星座におけるエレメントは3つですので、組合せはあと1つ。風がふたご座、水がさそり座という組合せです。
しかし、これが本当にいないんです。
…とはいえ、なぜいないかという理由も、実はちょっと思うところがあったりもするんですが、それは
「活動宮」
というキーワードで説明できるのです。
では、「活動宮」とは?
と、言いながらも、また長くなりそうなので、続きは次回。
それにしても、「笑っていいとも」最終回の前に今回の記事は書きたかったですねえ。
伝説の時間に関係した芸人さんが、このブログには山ほど出てきてましたから。
まあ、仕方ありません。
やっぱり、約束は守らないといけませんね(前回ブログ参照)。
ということで、おまけのなぞなぞ。
ある合コンでのこと。男性が自己紹介で「僕は、どどどでーす」と言いました。彼の出身地は?
答え:北海道(「ど」が3個で、どさんこ)
答えはコチラ↓をクリック
西洋占星術 ブログランキングへ
していただくと、ランキングの1~6位あたりの「ウラナイで笑えるか」のところに答えがあります。
さらに、いつも参考にさせていただいている、石井ゆかりさんの星座本です。
まずは、牡羊座です。↓ 12星座の始まりということで、紹介させていただきました。
メチャクチャ分かりやすく、面白いし、タメになります。
また、自分の性格の新たな一面も知ることができます。
ぜひともご一読を。↓
新品価格 | ![]() |
価格:821円 | ![]() |
前回までは、ウッチャンナンチャンを元に、お笑い界のもう1つのカリスマの条件について述べてきました。
そこで導きだされたことの1つ目は、
─その1星占術─ で見ていったところ
内村光良 かに座 (水のエレメント)
南原清隆 みずがめ座(風のエレメント)
であり、なおかつ
星座を360度を基準にした角度で見ると210度の関係になる、というところまででした。
そこで今回なのですが、もうお分かりかと思いますが、
─その2六星占術─で見ていこうと思います。2人の生年月日は、
内村光良 1964年7月22日生まれ
南原清隆 1965年2月13日生まれ
ですので、これを計算すると、
内村光良 土星人 プラス (辰年)
南原清隆 天王星人マイナス(巳年)
となります。そして、これもまた前回までの条件だと「同じ星人同士」でないといけませんでしたが、条件に合いません。そこで、この結果をもう少し詳しく見ていきます。
と、その前に、(4)でとりあげた六星占術についての説明をおさらいしようと思います(長いですが、繰り返すことが定着につながると思いますので。※から※まで)。
※六星占術においては、その占い方として「12年周期で運気を観る」というものがあります。そして、12年の各年にはそれぞれ名称があり、
種子、緑生、立花
健弱、達成、乱気
再会、財成、安定
陰影、停止、減退
の12の名称が付けられ、それぞれの年に応じた運気が訪れるとされています。
ざっと、その運気に点数を付けると
+1、+3、+5
-3、+8、-5
+7、+6、+7
-3、-7、-5
このようになります(あくまで筆者の見解です)。
少し解説が長くなりましたが、ここからが本題です。実は、この各年の運気は、その人の生まれた瞬間にかなりの影響力を持っているのです。
その端的な例が六星占術における「霊合星人」です。
霊合星人は、6つの星人全てに存在し、それぞれ
土星人は戌か亥年、金星人は申か酉年、火星人は午か未年、天王星人は辰か巳年、木星人は寅か卯年、水星人は子か丑年生まれの人です。
これは、その人物が各星人における「停止」の年に生まれた場合の特殊な呼び名であり、その人物は、他の人々とは異なる運命をたどるというものです。
そして、この考え方をさらに応用したものが、今回の本題であります。
先ほど述べた12の運気ですが、六星占術では、各星人を西暦における偶数年をプラス、奇数年をマイナスと分けるため、生まれた年の運気は、実際は
種子、立花、達成、再開、安定、停止
の6つのどれかに分けられます。※
以上を踏まえて見てみると、南原清隆は天王星人マイナス(巳年)ですので、
霊合星人マイナスである
ということになります。
では、内村光良はどうか、土星人プラス(辰年)ですので、
達成の年生まれのプラス(「達成人プラス」※筆者命名)
ということになります(計算方法は省きますが、気になる方はお調べになってみて下さい)。
さて、ここからが重要なのですが、「達成人」という言葉はどの本にも載っている言葉ではありません。あくまで私のオリジナルです。
しかし、よく考えてみると、上記6つの運気のどれかに人は必ず生まれるわけです。その中の「停止」のみに「霊合星人」という名前が付いていることに、私は疑問を持っていました。
そこで、最も運気の悪い「停止」の反対の「達成」に生まれた人にも、何か特別な力があるのではないか、そう考えて名付けたものです(達成人についても、今後詳しく書く予定です)。
例えば、前々回までの「カリスマの条件」を満たしていたコンビのボケの3人のうち、ビートたけし、太田光の2人が実は「達成人」なのです。
ということで、長くなりましたが、今回分かったことは、
─その2六星占術─で見たときに
コンビが「霊合星人と達成人の組み合わせである」。
これが条件となるかもしれない。ということです。
前回の、西洋星占術における風のエレメントと水のエレメントのコンビで、角度210度という数字、そして今回の条件、これらが、本当にカリスマの条件となるのか。それを検証するためには、
他にも同様なコンビがいて、それがカリスマである
ということが証明されなければなりません。
果たしてそのようなコンビは存在するのか?
結論から言いますが、います!
ヒントは「笑っていいとも!」です。
ということで、気になる方はご自身でも予想しながら、次回をお待ち下さい。
またまた、長くなりましたが、続く…。
では、最後はいつものように
『おまけのなぞなぞ』
あなたはある国に旅行に行きました。ところが、その国の人は乗り物酔いがひどいのか、電車やバスの車内はひどく汚れていました。
その国はどこ?
答え:ノルウェー(乗るウェ~)
答えはコチラ↓をクリック
西洋占星術 ブログランキングへ
していただくと、ランキングの1~6位あたりの「ウラナイで笑えるか」のところに答えがあります。
前回までは、ダウンタウン、爆笑問題、ツービートを基準として、「お笑い界においてどのような人物がカリスマとなりえるのか」について検証を重ねてきました。
【導きだされた条件】
●同じ星座のエレメントのコンビである
●六星で見ても同じ星人同士である
●同い年である
しかし、果たしてこれのみがカリスマの条件なのでしょうか?
いいえ、実は他にも条件はあるのです。
そこで、今回は、ダウンタウンと人気を2分するお笑いコンビ・ウッチャンナンチャンをもとに、その新たな条件について分析していきたいと思います。
ではまず、いつものように2人の生年月日を見ていきましょう。
内村光良 1964年7月22日生まれ
南原清隆 1965年2月13日生まれ
そして、これもいつもの通り、まずは
─その1星占術─ で見ていきましょう。
内村光良 かに座 (水のエレメント)
南原清隆 みずがめ座(風のエレメント)
分かりやすく( )内に記しましたが、この2人、同じエレメントではありません。ダウンタウンや爆笑問題のような、同じエレメントだからこその相性の良さというものが、これでは発揮されません。
そこで、この関係をもう少し詳しく見ていきます。
星占術における相性を調べる場合、星座同士を数学における角度で表し、その角度によって相性の良し悪しを判断することがあります(基本的にはエレメントの相性と同じではありますが)。
例えば水のエレメントは、かに座、さそり座、うお座の3つがあります。これは12星座における3つの場所と考えることができます。
つまり、12星座という円の周りに3つの星座が等間隔で並んでいるのです。
このことから、かに座、さそり座、うお座は、それぞれ隣りあう星座と120度の距離にある、と考えるのです。当然、かに座とうお座は240度の距離とも言えるわけで、相性の良い星座は120の倍数の距離にあるということが言えます。
また、基本に話を戻すと、星座は12個あり、円は360度ですから、12星座はそれぞれ30度ずつの距離で等間隔に並んでいるのです。
そこで、あらためてウッチャンナンチャンの角度に注目をしてみましょう。かに座から見て、7つ先にみずがめ座があるので、210度の関係になります。
当然ながら、先述した通り、2人はかに座とみずがめ座ですので、この210度という数字はエレメントの違いを表す数字ですので、相性は良くありません。
しかし、この数字こそ重要なのです。
とりあえず、「210度」という数字をキーワードとさせていただきます。
そして、ここからは、角度についてのお話しをもう1つ。実は相性の良い角度というのはもう1つあります。
そこで、第1回の備考欄を挙げさせていただきます。
【参考】
※4つのエレメント
火(おひつじ座、しし座、いて座)
地(おうし座、おとめ座、やぎ座)
風(ふたご座、てんびん座、みずがめ座)
水(かに座、さそり座、うお座)
第1回では、相性の良いのは同一のエレメント同士であると述べましたが、実は火と風、地と水も相性は良いとされています。
なぜなら、風は火の勢いをさらに強くし、地に水をまけば花が咲くからです(ロマンチックだと思いませんか?)。
と、ここで、12星座の全ての順番を理解していただくために、初めから順に挙げていくと、
おひつじ座、おうし座、ふたご座、かに座、しし座…
上の表と照らし合わせていただくとお分かりかと思いますが、火、地、風、水、の順にそれぞれのエレメントの左端・1番目から並んでいます。そして、相性が良いとされる火と風、地と水は、実は交互に並んでいるのです。
ここでもう一度おさらいです。星座は12個あり、円は360度ですから、12星座それぞれの距離30度を、1つとばしで並べていくと…。
そうです。60度という角度も相性は良いのです。そしてまた、先述した120度も相性の良い角度です。
ゆえに、こう言いかえることもできます。
2人の人間を比較したときの角度を60で割り、余りがなければ相性が良い。
そして、30度という余りが出れば、相性は悪い。
…と、ここまで書いてきましたが、やはり説明が長くなってしまいましたので、続きはまた次回。
この先、もう一組の人気コンビが登場しますので、こうご期待。
いつもこんな調子ですが、これからもお付き合いください。
【参考】
※4つのエレメント
火(おひつじ座、しし座、いて座)
地(おうし座、おとめ座、やぎ座)
風(ふたご座、てんびん座、みずがめ座)
水(かに座、さそり座、うお座)
※相性の良いエレメントその1
「同一のエレメント」
おひつじ座としし座、かに座とさそり座、など。
※相性の良いエレメントその2
「火と風、地と水のエレメント同士」
いて座とふたご座、しし座とてんびん座、
おとめ座とさそり座、やぎ座とうお座、など。
『おまけのなぞなぞ』(新コーナー)
ポール・マッカートニーが極秘デートしているところをパパラッチに撮られました。
その国はどこ?
答え:ポルトガル(ポールとガール)
答えはコチラ↓をクリック
西洋占星術 ブログランキングへ
していただくと、ランキングの1~6位あたりの「ウラナイで笑えるか」のところに答えがあります。